8/7(木) 気温 日中31度 夜26度
昨日の木の浦海中公園が台風の影響であまりシュノーケリングができなかったので、
ここは大丈夫だろうという期待を込めて、五色が浜海水浴場へ。
ネットの事前調査で「のと海洋ふれあいセンター」という場所でもシュノーケリングポイントが
あったのですが、自由に遊べる場所なのかHPの内容から良くわかりませんでした。
五色が浜の近くなのでダメ元で確認しに向かいましたが、予想通り指導のもと、
シュノーケリングを行う場所らしく、自由にシュノーケリングするような場所ではありませんでした。
五色が浜へ到着。我が家が1組目らしく、しばらく綺麗なビーチを独り占め状態でした。
長女と2人で海藻が茂っている部分でシュノーケリングをしたところ、いました。
何とかフグ、青色の魚、黒い小魚、白い大き目の魚、、、海水浴場なのに魚がいっぱいです。
海底が白い砂なので太陽に照らされると、光が反射してさらに海の色が透明に。
今回で2回目ですが、このビーチは本当に最高です。穴場的なスポットですね。
午後は子供たちの要望で「鉢ヶ崎わくわく夢ランド」という遊具施設へ行くことに。
ここは鉢ヶ崎ビーチホテルの目の前にある無料のアスレチック施設のようです。
建物がコの字になっていて、建物の中はかなり本格的なアスレチックとなっております。
子供と一緒に1回だけチャレンジしてみましたが、大人が遊ぶにはちょっと
高さが厳しい。常に中腰で進む為、キツイです。
飽きるまで子供達に遊ばせた後、キャンプ場へ帰還。
帰り道にいつもと違うスーパーによってみたんですが、品ぞろえが良くない。
特に刺身系が貧弱。昨日まで通っていたスーパーにしておけばよかった。
今日はさらに特別な日なんです。
珠洲市「宝立七夕キリコ祭り(ほうりゅうたなばたキリコまつり)」の開催日。
お風呂の後に家族全員で歩いて祭りの開催場へいってみました。
キリコという高さ14~15Mぐらいあるお御輿が6つあり、それを人力で担いで街を練り歩いてました。
ものすごい迫力。キリコが動く度にキリコの木がギシギシと音がします。相当な重量があるんでしょうね。
最後までは見れませんでしたが、良い思い出になりました。
これで、見附島シーサイドキャンプ場でのイベントは最後です。
明日は能登島にいってイルカとふれあう予定。楽しみです。